エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 以前のバージョンの機能がどこにあるのかを調べたい | トップページ | クイックアクセスツールバーでよく使うボタンを常に表示させたい »

2007年2月20日 (火)

「わーど」と入力して「Word」に変換したい

私たちが日頃、読んだり書いたりしている文章の多くには英単語が混じっています。パソコンで文章を書いていて、漢字に変換するのと同じように、カタカナの読みから英単語に変換できれば便利だと思ったことはありませんか? これはIMEの設定を変更すれば簡単に実現できるんですよ。ちょっと見てみましょう。

1_98

まず、IMEの言語バーで「ツール」ボタンをクリックして、「プロパティ」を選びます。

2_80

プロパティ画面が開いたら、「辞書/学習」というタブをクリックして開きます。「システム辞書」で「Microsoft IMEカタカナ語英語辞書」を2回クリックして黒いチェックを付けましょう。済んだら「OK」ボタンを押してください。

3_43

これで「わーど」と入力して変換すると、「Word」や「WORD」といった英単語に変換できるようになります。変換全般を受け持つIMEの機能ですから、Officeアプリケーションだけでなく、メールなどで文章を入力するときにも同様に使えます。

ただ、網羅している英語の数には限りがあるようですね。実際に試してみると、「ホワイトカラーエグゼンプション」の「エグゼンプション」の部分は変換されませんでした。これは面倒でも綴りを調べて「exemption」と入力しないといけません。

使ってみて逆にうるさいと感じる場合は、同じ手順でチェックを外せば英語に変換されなくなります。目的に合わせて使い分けましょう。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定