エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« スライド本文を図に変換したい | トップページ | 今日の日付を一発で入力したい »

2007年11月27日 (火)

カード番号や電話番号は末尾数桁だけを表示して印刷したい

少し前から、銀行の口座番号やクレジットカード番号などが、末尾の4桁だけ印刷されるようになりました。カード番号などを第三者に不用意に知られないようにというセキュリティ上の配慮ですね。
Excelで管理している名簿にカード番号などが含まれる場合にも、同様に番号の末尾4桁だけが印刷されるようにできます。

1_2

まず、カード番号を入力した列の隣に、印刷用の列を追加しておきます。そして、次のように関数を入力しましょう。

=CONCATENATE(REPT("****-",3),RIGHT(B2,4))

REPT関数は、指定した文字を指定した回数だけ繰り返して表示する関数です。ここでは、「****-」を3回繰り返し表示させています。次に、RIGHT関数で、B2セルに入力されたカード番号の右から4桁を取り出して、最後にCONCATENATE関数でそれらをつなげて表示しています。これでセルには「****-****-****-9999」のように表示されるわけですね。

2_3

なお、印刷するときは、カード番号を入力したB列は非表示にしておきましょう。列を非表示にするには、列番号を右クリックし、表示されるショートカットキーから「表示しない」をクリックします。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定