エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 目次スライドを作成できない!? | トップページ | (1)ネット上にWord、Excel、PowerPointのファイルを保管できるようにする »

2008年8月12日 (火)

セルに入力した文章を数式バーで確認したい

Excelは、Wordよりも表作りが簡単なせいでしょうか。従来ならWordの領分であった文書作成にも、Excelを好んで使う人が増えているようです。パソコン雑誌でもよく特集されていますし、複数のセルを1つに結合し、そこにワープロソフトで打つような長い文章を入力してあるのを頻繁に見かけるようになりました。

●Excel2003ではこうだったのが・・・
1

セルに入力した内容は、セルを選択して数式バーを見れば確認できます。長文を入力したセルの場合、Excel2003では、上の画面のように数式バーが大きく下に伸びてぶら下がるように表示されてしまいます。シートの上部が隠れて見えなくなるのが難点でしたが、Excel2007では、この悩みが解決されました。

●Excel2007ではこうなった
2

2007では、長文を入力したセルを選択しても、数式バーがは1行のままです。いきなり下に広がることがないため、シートの一部を隠してしまうトラブルはなくなりました。
数式バーに表示されていない部分を見るには、数式バー右端にある▲と▼のボタンをクリックして、1行ずつスクロールします。
でも、入力された文章全体を見たいときはどうすればいいでしょうか?

3

そんなときは、数式バー下の境界をドラッグしましょう。これで数式バーの高さを自由に広げることができます。このとき、前バージョンとは違ってシート全体が下に移動するので、一部のセルの上に文字がかぶさってしまうこともありません。確認が済んだら、数式バー右端のボタンで1行表示に戻しておきましょう。

コメント

Excel2003では、長文の入ったセルを選ぶと、自動的に数式バーが広がりました。Excel2007でも、Excel2003のように自動的に広がるように設定を変えられないのでしょうか?Excel2007ではわざわざドラッグしないと、数式バーが広がらないので使いにくいです。もし自動的に数式バーを広げる方法が分かれば教えてください。

>Excel氏さま
Excelのオプションを見てみましたが、数式バーを自動的に広げる設定項目は、あいにく見当たらないようです。
せっかくコメントいただきましたのに、申し訳ありません><。

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定