エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 「開く」「上書き保存」・・・ファイル操作はショートカットキーで効率的に仕事をしよう! | トップページ | オフィス2007のIME2007で言葉が細切れに変換されてしまう »

2008年10月21日 (火)

行や列をたった1回のドラッグで削除する

パソコン操作の記事を書いていると、1回クリックするだけでOKな操作を紹介するときによく「ワンクリック」と書きます。それならドラッグを1回だけで済む操作のことはさしずめ「ワンドラッグ」でしょうか。うーん、でもこれはあまり聞いたことがありませんね。
さて、今日は、Excelで行や列を「ワンドラッグ」で削除する方法をご紹介します。
Excel2007の画面でお見せしますが、2003でも同様に操作できます。また、列の場合もこれと同様の操作になります。

1

2

行番号をドラッグして削除したい行を選択したら、行番号とA列の境界をよく見てください。選択範囲の下に小さな■がありますね。次に、ここにマウスポインタを合わせたら、[Shift]キーを押しながら上へドラッグしてください。

3

これで、選択していた行が削除されました。なお、ドラッグ操作は、選択範囲内の最初の行(この例では5行目の「30代」)までにとどめておきましょう。ドラッグの位置が選択範囲を突き抜けてしまうと、行は削除されないので注意が必要です。

行や列を削除するには、行や列を選択してから、右クリックをして「削除」を選ぶ方法が一般的ですが、こちらのほうが、右クリックしなくて済む分スピードアップにつながります。行や列の削除を何度も繰り返さなければならない場面でぜひ試してみてください。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定