Wordの表にもExcelのように連番を振りたい
Excelでは、オートフィル機能を使うと、「1」、「2」、「3」のような連続番号を簡単に作成できますが、Wordの表でもこういった連続番号を振りたい場合がありますね。Wordではすばやく連番を入れる方法はないかなと思い、探してみたら・・・ちゃんとありました!
Wordの場合は、段落番号を使うと、「1」「2」「3」・・・と番号を手作業で入力するより遥かに効率よく連番を付けることができます。
まず、連番を表示させたいセルをまとめて選択しておきます。
次に、「書式」メニューから「箇条書きと段落番号」を選択します。(Word2007の場合は、「ホーム」タブの「段落」グループにある「段落番号」ボタン右の▼をクリックします)。
「箇条書きと段落番号」ダイアログボックスが開くので、「段落番号」タブをクリックし、段落番号の書式を選んで「OK」ボタンをクリックします。
これで表のすべてのデータに連番が表示されました。
この方法で連番を振っておくと、表に行を追加したり、削除したりしたときに、番号がそれに合わせて自動的に振りなおされます。すばやく入力できるだけでなく、手入力で番号のずれを修正するわずらわしさがなくなる点でもおすすめです。Wordで表を作るときには、この方法を、ぜひ一度使ってみてください。
コメント