エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 画面のスクリーンショットを文書に挿入したい | トップページ | 列幅の広い表をコピーすると、データがセルからはみ出してしまう »

2010年3月 9日 (火)

[ここが変わったオフィス2010]画面のスクリーンショットをボタン1つで文書に挿入

※この記事は、オフィス2010ベータ版に基づいて執筆しました。後日販売される製品版では内容が異なる可能性があります。

前回、画面のスクリーンショットをWord文書に貼り付ける方法を紹介しました
これは、講習会でもたびたび質問を受ける操作なのですが、やはり潜在的なニーズが多かったのでしょうか。今年発売予定のオフィス2010では、Word、Excel、PowerPointなどのリボンに、スクリーンショットを挿入するボタンが追加されました。さてこのボタン、どんなふうに使えばいいのか興味が湧きますね。さっそく使い方をご紹介しましょう。

1_3

ここでは、例として、上のようなExcel画面の中央に表示されたダイアログボックスのスクリーンショットをWord文書に挿入してみましょう。
スクリーンショットに残したい画面(ここではExcel)を開いた状態で、Word文書を開きます。

2_2

Word文書に切り替えて、スクリーンショットを挿入したい位置をクリックします。
次に、「挿入」タブをクリックし、「図」グループにある「スクリーンショット」をクリックします。すると、「使用できるウィンドウ」に、現在開いているウィンドウが一覧表示されるので、スクリーンショットを撮りたい対象を選びましょう。(注意:最小化されているウィンドウは一覧に表示されません)

ここではExcel全体のウィンドウとダイアログボックスの2つの画面が表示されるので、ダイアログボックスのほうをクリックします。

3_2

これでWord文書にスクリーンショットが挿入されました。
挿入された画像を選択すると、「画像ツール」の「書式」タブが表示されます。ここにあるボタンを使って、画像の色合いを変更したり、いらない部分を除外するトリミングするなどの加工も可能です。

4_2
なお、ダイアログボックスやウィンドウの一部分だけのスクリーンショットが欲しい場合もありますね。
その場合は、「挿入」タブの「スクリーンショット」をクリックした後、「画面の領域」を選択します。ウィンドウが半透明の状態に変わったら、スクリーンショットとして保存したい部分をドラッグします。これで選択部分だけがWord文書に貼り付けられます。

この「スクリーンショット」ボタンはWord、Excel、PowerPointの「挿入」タブに用意されています。編集中のWordやExcel画面から操作できる点はなかなか便利ですね。

ただし、このボタンを使ってスクリーンショットに指定できる画面は、スクリーンショットを挿入するアプリケーションとは別ソフトの画面に限られます。
したがって、Word文書の中に、同じWordの操作画面のスクリーンショットを入れることは、残念ながら無理のようです。その場合は、従来通り、前回の記事で紹介したPirntScreenキーの方法を使いましょう。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定