PowerPoint2007でも目次スライドを作成したい
プレゼンテーションの発表時には、具体的な内容に入る前に、どういった流れで進めるのかがわかるよう、あらかじめ目次のスライドを用意しておくのがおススメです。
こういった目次のスライドを作る際、バージョン2003までのPowerPointでは「目次スライドの作成」というボタンを利用していました(こちらの記事を参照)。
ところがPowerPoint 2007にはこのボタンがありません。残念ながら機能自体が削除されてしまったんですね。じゃあ2007で目次スライドを作る手立てはないのかと言うと、そんなことはありません。今日はPowerPoint2007ですばやく目次スライドを作成する方法を紹介します。
目次スライドには、発表に使うスライドのスライドタイトルを拾い出し、それを目次として表示します。ただし、手作業でスライドを切り替えながらタイトルを1件ずつコピーするのは手間がかかります
次のように操作すれば、各スライドのスライドタイトルをまとめてコピーできます。
まずは下準備です。表紙のスライドの後ろに新しいスライドを1枚追加し、スライドタイトルに「目次」と入力しておきます。箇条書きのプレースホルダには何も入力せず、左側のアウトラインペインで「アウトライン」のタブをクリックします。
アウトラインペインの表示が文字ばかりの「アウトライン」に切り替わります。
ここには、スライドに入力した文章がスライドごとにまとめて表示されます。先頭に四角いアイコンが付いた太字の行が、各スライドのスライドタイトルになります。
次に、表示された文章の上で右クリックし、表示されるメニューから「折りたたみ」→「すべて折りたたみ」を選択します。
これで箇条書きの本文部分が非表示になり、スライドタイトルだけが表示された状態になります。
この状態で、スライド3以降のスライドタイトルをドラッグして範囲選択し、「ホーム」タブの「コピー」ボタンを実行します。
続けて、「アウトライン」タブで「目次」をクリックすると、スライドペインの表示がさきほど追加した目次スライドに切り替わります。あとは、箇条書きのプレースホルダ内で「貼り付け」を実行すれば完了です。
これで各スライドのタイトルを並べた目次スライドが完成しました。
なお、「アウトライン」タブの表示は折りたたまれたままです。これを元に戻したい場合は、アウトラインタブ内で右クリックし、表示されるメニューで「展開」→「すべて展開」と選択しましょう。
<関連記事>
2003で目次スライドを作成する方法
http://ciao.aoten.jp/ciao/2008/07/post-0658.html#more
目次スライドを作成できないときは・・・
http://ciao.aoten.jp/ciao/2008/08/post-12c2.html
コメント