短い箇条書きを3段組みや4段組みでスライドに表示したい
PowerPointのスライドに、型番や商品名などを列挙することはありませんか?
4、5行なら問題ないのですが、数が多くてプレースホルダの枠を超える行数ともなると、右側が空いているのに下にばかり箇条書きが伸びることになります。これはなんとも不格好ですね。
こんなときは、Wordの文書のようにプレースホルダを3段組みや4段組みにすると、右の空き部分に自然と文字が回り込むので、体裁よく収めることができますよ。
まずは、プレースホルダを選択し、右クリックして、「図形の書式設定」を選択します。
「図形の書式設定」ダイアログボックスが開いたら、左の分類で「テキストボックス」を選択し、「段組み」ボタンをクリックします。
続けて表示される「段組み」ダイアログボックスで「数」に段の数を指定して、「OK」ボタン、「閉じる」ボタンの順にクリックし、設定のダイアログボックスを閉じます。
ここでは3段組みに設定しました。あとは、プレースホルダの大きさを適宜調整して、項目がきれいに収まるように整えましょう。
なお、プレースホルダで段組みの設定ができるのは、2007以降のPowerPointになります。PowerPoint2003以前のバージョンではこの操作はできないため、ご注意ください。
<関連記事>
・箇条書きがぎっしりと詰め込まれてスライドが読みづらい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2011/08/post-9751.html#more
(↑2段組みにするなら、こちらの方法でもOKです)
・スライド本文を図に変換したい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2007/11/post-972a.html#more
コメント