グラフ横軸の日付を1日おきに表示したい
Excelでグラフを作成する際、横軸に表示した項目が多すぎて、きゅうくつな印象になってしまったことはありませんか?
特に、毎日の変化を記録する時系列のグラフでは、小さな文字でびっしりと日付が並んでいるのをよく見かけますが、文字サイズをあまりに小さくしすぎると、内容を読みとりづらくなってしまいますね。
こんなときは日付を間引いて、1日おきに表示するようにしてみましょう。ほどよく間が空き、すっきりとしたグラフになりますよ。
グラフの横軸をクリックして選択したら、その中で右クリックし、表示されるショートカットメニューから「軸の書式設定」を選択します。
書式設定のダイアログボックスが開いたら、「軸のオプション」にある「目盛間隔」で「固定」をクリックします。すると、右の欄に日付間隔を入力できるようになります。1日おきの日付を表示するなら、ここに「2」と入力します。右端の単位が「日」になっていることを確認して、「閉じる」ボタンをクリックします。なお、Excel2003の場合は、「目盛」タブの「目盛間隔」で同様に設定できます。
横軸の日付が1日おきに表示されました。これなら無理なく読みとることができますね。
日付間隔に入力する数字を変えれば、5日単位、10日単位、といった表示にすることもできます。
全体の傾向がざっくりと読み取れればよいグラフでは、項目軸の日付は必ずしも全部表示する必要はありません。用途に応じてご利用ください。
<関連記事>
・半円グラフを作る
http://ciao.aoten.jp/ciao/2006/06/post-d560.html#more
・横棒グラフの軸が逆に並んでしまう
http://ciao.aoten.jp/ciao/2007/10/post-0591.html#more
コメント