エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« ゼロが入力されたセルを空欄にしたい | トップページ | 負の数を示す「▲1,243」などの数値を赤字で表示したい »

2012年2月21日 (火)

ゼロが入力されたセルに「なし」と表示したい

Excelの集計表でゼロが入力されたセルに、数字のゼロではなく特定の言葉を表示したいというご要望をたびたび耳にします。数値のゼロを「なし」とか「在庫なし」といった言葉で表したいという意味ですね。

0

これも前回の記事で紹介した「セルの表示形式」を駆使して実現することができます。ではその手順を説明しましょう。

2_2

まず、表内の数値が入力されたセル範囲を選んでおきましょう。次に選択範囲内で右クリックし、表示されるメニューから「セルの書式設定」を選択します。

3_2

これで「セルの書式設定」ダイアログボックスが開きます。
左の「分類」の一覧から「ユーザー定義」を選択し、「種類」の欄に「#,##0;-#,##0;”なし”」と入力します。「なし」という日本語以外はすべて半角で入力してください。指定が終わったら「OK」ボタンをクリックします。

ここで入力いただいた内容について説明を補足します。
ユーザー定義の表示形式では、入力した数値が「正の数」「負の数」「ゼロ」の場合の表示方法をそれぞれ指定できます。そして、その場合、指定と指定の間を半角のセミコロン「;」で区切って示すルールになっています。

また、「#,##0」とは、数値データを「1,234」のように桁区切りカンマを付けて表示しなさい、という意味になります。したがって、ここで入力した一連の内容は、「(入力された数値が)正の数なら「1,234」のように、負の数なら「-1,234」のように表示して、ゼロの場合は「なし」と表示せよ」という意味になります。

さて、これでゼロが入力されたセルには、冒頭の画面のように「なし」と表示されているはずです。ゼロを「在庫なし」「来客なし」といったより具体的な言葉に置き換えて示したいときに便利ですね。

<関連記事>
・「001」と入力すると先頭の「0」が削除されてしまう
http://ciao.aoten.jp/ciao/2009/09/0010-a324.html#more

・郵便番号の「-」や電話番号の「()」の入力を省きたい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2009/10/post-c7c5.html#more

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定