エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« <期間限定!>仕事に役立つExcel関数のPDFをダウンロードできる | トップページ | 列数や列幅が異なる表を上下に並べて印刷したい »

2012年3月13日 (火)

ExcelのセルにWordのようなリーダー線を引きたい

先日、Excel講座の受講者さんからこんな質問を受けました。
セルの中に「----」のような線を引きたいというのです。セルの上下になら部分的に罫線を引けばいいわけですが、そうではなくてセルの「中央」に、セルを横切るように線を引きたいとのこと。
詳しく話を聞いてみると、なるほど、ちょうど下のような書類の例でお使いになるのだそうです。

1

上の例では、書類の種類と送付する部数を線でつないでいます。これはちょうど、Wordのタブ機能が持つ「リーダー線」と同じ役割です。でも、ご存じのように、ExcelにはWordのようなタブ機能はありませんね。

実はこれ、セルの書式設定で対応できるのです。今日はちょっとマニアックかもしれないその方法をご紹介します。

2

まず、線を表示させたいセルに、「-」(ハイフン)を1つだけ入力しておきます。(ここでは、2つのセルが対象となるため、C11とC12のセルに「-」を入力しました。)
次に、「-」を入力したセル範囲を選択し、右クリックして「セルの書式設定」を選択します。

3

おなじみの「セルの書式設定」ダイアログボックスが開いたら、「配置」タブをクリックし、「横位置」に「繰り返し」を選択します。これで、『セルに入力した文字をセルの幅いっぱいに繰り返し表示する』という設定になります。続けて、「縦位置」には「中央揃え」を選択し、「OK」ボタンをクリックします。

4

これで「-」を入力したセルには、セルの幅いっぱいに「-」が反復表示されます。ちょうどセル内に破線を引いたように見えますね。
なお、最初にセルに入力する文字を変更すれば、「・・・・」や「*****」のような線を引くこともできます。

また、この設定のいいところは、セル幅を広げても線が途切れてしまわないことです。この例では、C列の列幅を変更すると、「----」の線もそれに合わせて伸縮します。なかなか気が利いていますね。
表計算だけではなく、一般的なワープロ書類のレイアウトもExcelで作成している方にはこんな小技も出番があるかもしれません。どうぞご活用ください。

<関連記事>
・「セルの書式設定」ダイアログボックスをキー操作ですばやく表示したい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2009/03/post-b8c1.html
・罫線を削除すると、隣のセルの罫線も消えてしまう
http://ciao.aoten.jp/ciao/2006/09/post-2255.html

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定