エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 文書の背景に入れた写真が印刷されない | トップページ | 複数個所のセル結合を一度に設定したい »

2012年5月 1日 (火)

複数項目から選んで貼り付けしたい(Officeクリップボードの利用)

複数の内容を同時進行でコピーしたいと思ったことはありませんか。

たとえば下の例では、評価の欄に「★」「★★」「★★★」のいずれかが入ります。同じ評価は最初に入力したセルをコピーして効率よく入力したいものですね。

通常、コピーするときは、①コピー元を選んで「コピー」を実行し、②コピー先に移動して「貼り付け」を実行します。
複写したい対象、すなわちコピー元が同じなら「コピー」を実行後、コピー先だけを変えて「貼り付け」を繰り返し実行できます。ところが、違う対象をコピーする場合は、「コピー」「貼り付け」「コピー」「貼り付け」と交互に操作することになり、煩わしい操作になりがちです。
こんなときは、「Officeクリップボード」を利用した貼り付けを使ってみましょう。

0

「Officeクリップボード」とは、Word、Excel、PowerPointなどに用意された、コピーした対象を一時的に格納しておく画面左端の領域のことです。通常は表示されていませんが、Officeクリップボードを表示してからコピーを実行すると、複数の対象の中から選んで貼り付けができるのです。

01

Officeクリップボードを表示するには、「ホーム」タブの「Officeクリップボード」グループの「ダイアログボックス起動ツール」をクリックします。(2003の場合は、「編集」メニュー→「Officeクリップボード」を選択します。)

02_2

画面左側にOfficeクリップボードが表示されます。次に、コピー元となる内容をまとめてコピーします。まず「★★」と入力されたB3セルを選択し、「コピー」をクリックします。

02_1

Officeクリップボードにコピー元の内容(ここでは「★★」)が表示されます。同様の操作で他の評価「★」(C3セル)や「★★★」(D3セル)のように、あとから貼り付けに使いそうな内容をひとつずつ選んで、コピーを実行します。

03

このようにすると3種類の評価がひととおりOfficeクリップボードに表示されます。
最後に貼り付けを実行するには、コピー先のセル(ここではB4)を選択してから、Officeクリップボードで貼り付けたい対象(ここでは「★」)をクリックします。

04

B4セルに「★」と貼り付けされました。同様に他のセルでも、①貼り付け先のセルを選択、②Officeクリップボードの内容をクリック、の2操作を繰り返すと、異なる対象を効率よく貼り付けできます。

05

なお、Officeクリップボードに保存できる内容は24点が上限で、それを超えるとコピー順序の古いものから削除されます。貼り付け候補は最大24件までと覚えておきましょう。なお、右端の▼→「削除」を選ぶと、よけいな候補をその場で削除することも可能です。

<関連記事>
・表の行と列の内容を入れ替えたい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2009/05/post-4a04.html


・複数セルに入力した数値を、一定の数だけ足し算や引き算をした結果に置き換えたい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2010/04/500-0a03.html

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定