PowerPointアウトラインのスライドテキストをWordで利用したい
PowerPointで作成したプレゼンテーションの文章をWordの資料にも流用したいと思ったことはないでしょうか。こんなときは、プレースホルダの文章をコピーして、Word文書に貼り付けをする方法が一般的ですが、もともとPowerPointとWordは親和性の高いソフトです。
PowerPointからWordへ、プレゼンテーション全体のスライドテキストを一括してエクスポートする方法があるのです。今日はそれをご紹介します。
対象となるプレゼンテーションファイルを開いておき、「Office」ボタン→「発行」→「Microsoft Office Wordで配布資料を作成」を選択します。(2010の場合は、「ファイル」タブ→「保存と送信」→「配布資料の作成」→「配布資料の作成」ボタンをクリックし、2003の場合は、「ファイル」メニュー→「送信」→「Microsoft Office Word」を選択します。)
開くダイアログボックスで「アウトラインのみ」を選択し、「OK」ボタンをクリックします。
これで、自動的にWordファイルが開き、プレゼンテーションのスライドテキストがそこに取り込まれます。
なお、箇条書きのレベルはすべて一律になってしまうようです。Wordの文書中で再度、箇条書きや段落番号、フォントサイズなどを調整して利用しましょう。
<関連記事>
・階層構造になった箇条書きをスライドに入力したい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2012/08/post-463b.html
・スライドテキストの末尾が揃わない
http://ciao.aoten.jp/ciao/2007/03/post-555f.html#more
コメント