変更履歴から書式の変更を記録させないようにしたい
他人が作った書類に訂正を入れる際に便利なのが、Wordの変更履歴です。
変更履歴を有効にした状態で編集すると、文字の追加や削除が履歴として残り、文書ウィンドウに表示されます。ところが、初期設定では、書式を変更しただけの場合も変更履歴に記録されてしまいます。
書式の変更は、内容そのものの変更ではないため、記録対象から外したいと思ったことはないでしょうか。
このような場合は、変更履歴のオプション画面を表示して、設定を変更しましょう。
今日はその手順を紹介します。
「校閲」タブをクリックし、「変更履歴」グループにある「変更履歴の記録▼」→「変更履歴オプション」と選択します。
表示される「変更履歴オプション」ダイアログボックスで、「書式」にある「書式の変更を記録する」のチェックを外します。「OK」ボタンをクリックしてダイアログボックスを閉じると、それ以後、そのファイルでは、変更履歴に書式の変更は記録されなくなります。
なお、この設定はファイル単位で設定するものなので、現在作業中のファイルだけに有効になります。
<関連記事>
・Wordの上下左右の余白を表示させたくない
http://ciao.aoten.jp/ciao/2010/04/word-29a8.html
・複数セルに入力した数値を、一定の数だけ足し算や引き算をした結果に置き換えたい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2010/04/500-0a03.html
こんにちは。コヤマ(仮名)と申します。
質問があります。
このページに対してのコメントではないですが、オフィス2007について質問させて下さい。
書式をMS 明朝 (本文のフォント - 日本語)から、文書の途中の部分的にMalgun Gothicに変えたいのですが、その変更がなかなかうまくいきません。
Malgun Gothicに変えて、いざ入力しようとするとMS 明朝 (本文のフォント - 日本語)に戻ってしまいます。
後から、文字を選択してMalgun Gothicに変更する手もあるのはわかっていますが、
入力の時点でMalgun Gothicにしたいです。
いい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
投稿: コヤマ | 2015年2月 8日 (日) 22時18分