「1-1」などと入力すると「1月1日」と日付に変わってしまう
よく「1年1組」を表す時に、「1-1」のようにハイフンで学年と組を区切って表示することがありますね。
ところが、Excelでは、セルに「1-1」と入力すると、「Enter」キーを押して確定したときに「1月1日」と表示されてしまうのです。
いきなり日付が表示されて、驚いた経験をお持ちの方もいらっしゃることと思います。
これは、Excelが、日付データが入力されたものと認識して表示形式を日付に変更してしまうことが原因です。
それでは、セルに「1-1」と表示するにはどうすればいいのでしょうか。
このような場合、先頭に半角の「‘」(シングルクォーテーション)を付けて表示させたい文字を入力しましょう。
半角の「‘」に続けて入力した文字は、文字列データとして扱われ、入力したとおりに表示されます。
したがって、「1-1」と表示させたい場合は、「‘1-1」と入力すればいいわけです。
「Enter」キーを押すと、先頭の「‘」はセルに表示されなくなります。これで、入力したとおりの文字がそのままセルに表示されます。
なお、「‘」を付けて入力したかどうかを後から確かめたい場合は、対象となるセルを選択して、数式バーを確認しましょう。数式バーには先頭に入力した「‘」も表示されるので、入力後でも確認することができます。
<関連記事>
・宛名の後ろに「様」や「御中」を自動で表示したい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2009/04/post-870d.html
・桁の多い数値を千単位で表示したい
http://ciao.aoten.jp/ciao/2009/07/post-7fdd.html
すごい!ありがとうございました!ずっと困ってました!
投稿: もこちゃん | 2016年9月 5日 (月) 20時44分