エクセル・ワードの使い方なら

TOP > aotenブログ > 木村幸子の知って得するマイクロソフトオフィスの話

« 図形の枠線や塗りつぶしの書式を別の図形にもコピーしたい | トップページ | セルに入力した数式をうっかり削除しないようにしたい »

2014年11月29日 (土)

表をコピーすると列の幅が変わってしまう

Excelでは、表をコピーして別のセルに貼り付けすると、貼り付け先のセルの幅はそのまま変えずに貼り付けが実行されます。そのため、元の表では正しく表示されていた数字が、貼り付け先のセルでは、幅が足りないために正常に表示されなかったというトラブルがしばしば起こります。皆さんもご経験はないでしょうか?
0
この場合、元の表と同じ列幅にすれば、貼り付け先の表でも正しく数値が表示されます。
それには、次のように操作するとよいでしょう。
1
まず、コピー元の表を選択して、「ホーム」タブの「クリップボード」グループから「コピー」を選択します。
2
次に、貼り付け先の左上端に位置するセルを選択して、「貼り付け」ボタンをクリックすると、表の内容が貼り付けられます。
このとき、貼り付け先セルの幅が、元の表のセル幅よりも狭いと、セル内の数値が正しく表示されないといったトラブルが起こります。
3
この場合は、貼り付け直後に表示される「貼り付けのオプション」ボタンをクリックし、「元の列幅を保持」をクリックします。
4
これで、貼り付け先の表のセル幅が、元の表と同じになるよう変更されます。
セル内のデータも正しく表示されますね。
 
<関連記事>
・長い文章を複数セルに折り返して入力したい(文字の割付)
 
・列数や列幅が異なる表を上下に並べて印刷したい
 

コメント

この記事へのコメントは終了しました。




オデッセイが実施・
運営する資格試験

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • MTA(マイクロソフト テクノロジー アソシエイト)
  • IC3(アイシースリー)
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • コンタクトセンター検定試験
  • Rails技術者認定試験
  • リユース検定
  • 統計検定