エクセル・ワードの使い方なら

TOP > ブログインデックス > 楽しく、役立つ「サイト&ソフト」

« ひと味違った年賀状を作ろう! | トップページ | 職業について考えよう! »

2007年11月27日 (火)

写真を部分的に切り抜きたい!

こんにちは。寒くなってきましたね~。私と次男は寒いのが大嫌いなので、これからの季節は
ちょっとブルー。長男は冬が大好だそうで毎日楽しそうに朝練に通ってます。不思議だ・・・。
先週末は現在執筆中の本にかかりきりで、ブログを更新しそこなってしまいました。ある事に
集中すると他が見えなくなってしまうのが私の長所であり、短所でもあるところなんです。

さて、みなさんは撮影したデジカメの写真をどのように活用していますか?失敗を気にせずに
パチパチ撮影できるのがいいところなんですが、なかなかベストショットとはいきませんね。
写真のこの部分だけカレンダーに使いたいなぁ~なんてときは、その部分を切り抜く必要が
ありますが、画像編集ソフトを使うとなると起動も操作方法も面倒だし・・・。
そこで今日は手軽に写真を切り抜けるソフトを紹介します。

写真の不要な部分を取り除く作業を「トリミング」といいます。Wordに挿入した画像は簡単に
トリミングできますが、画像ファイルのまま操作するのはちょっと手間がかかるのです。
今日ご紹介するのは、「Dual Vision Trimmer」というフリーソフト。ダウンロード後に解凍する
だけでインストールする必要がないってことも親切 (^^♪

解凍した「dvt」フォルダの「dvt.exe」をダブルクリックすれば準備完了!あとは[ファイル]の
[開く]で処理したい画像ファイルを開きます。画面上には元のサイズで表示されるので、
大きすぎるようであれば[ズーム]で縮小表示しましょう。
切り抜き方法は2種類。「スタンプモード」と「フリーセレクトモード」。スタンプモードは切り抜き
たいサイズを指定しておいて、写真の上でクリックするだけでOK。指定した部分は反転し、
トリミングされた画像は右側に表示されます。
1_2

うまく指定できなかったときは、もう一度写真の上をクリックするとやり直せます。
切り抜いた枠のサイズは名前をつけて保存することもできるので、いろいろな用途ごとに
登録しておくと便利ですよ!
上手に切り抜けたら保存。bmp形式、png形式、jpeg形式で保存することができます。

フリーセレクトモードではドラッグ操作で切り抜く箇所を指定します。こちらもやり直したい
ときにはいったん写真をクリックすれば選択した箇所が解除されます。
元の写真を加工しているわけではないので、引き続き 同じ写真を違うサイズにトリミング
する場合も開きなおしたりする必要がないというのもGood。
いろんなパターンで切り抜くと活用シーンが増えるかも。
ちなみにこのソフトはWindow Vistaには対応していませんが、VistaのWindows フォト
ギャラリーにはトリミング機能が用意されていますのでご安心を。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。