エクセル・ワードの使い方なら

TOP > ブログインデックス > 為せば成るか!?起業家への道

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月15日 (日)

決算申告、確定申告が終わりました。

会社の決算申告と、私個人の確定申告が終わりました。

法人を12月決算に設定しているので、2月末申告。

2月は短いので、本当にバタバタと申告準備をします。

そのあとすぐに、個人の確定申告もやっと終わりました。

法人を設立してして3年、まだ個人事業もあります。

中国事業がリサーチ開始から4年。

先週、初めてASEANのバイヤーさんと京都で商談をしました。

初めての商談なので練習のつもりで商談に臨みましたが、

思いのほか、真剣な買いオファーが入りました。

それでも輸送、保管、相手国通関などわからないことがたくさんあるので、

まだ実際の取引には進めません。

ここ数年やってやっといろいろなことが見えてきました。

“百聞は一見にしかず”です。

実際には“一見”ではなく、“一験”です。

まだ小さな会社ですが、一つだけ自信があります。

それは今まで人任せにしてこなかったことです。

どんなに大変でも“最初は自分自信で経験する”というのがささやかな私のモットー。

今までも今でも、常に新しいことにチャレンジしているので、

起業して7年半、今でも本当に大変です。

でも、着実に経営力になって無形資産として定着しつつあります。

あと二週間で新年度、どんな年が待っているのか?

楽しみです♪

2015年3月 1日 (日)

輸出の追い風が吹く今、Team Japanで頑張ろう!

福岡ベンチャーマーケットでのプレゼンテーションが終わりました。

今回は、香港企業の社長と一緒に、その企業の日本側の代表者として、

「食品の仕入先開拓」をテーマにプレゼンテーションしました。 

この仕事を引き受けて食品の輸出や外国法人の税法など、 勉強することになりました。

福岡県下の有機栽培農家や造り酒屋さんを訪ねて、 仕入を初体験。

自社商品の輸出しか経験がなかったので、とても新鮮な感動でした。

今、日本はグローバル化の波にさらされて海外展開モードが高まっている一方で、

九州の食品生産者の方は輸出に興味があっても、 出遅れている感が否めません。

はじめの一歩を踏み出すのにためらいが強いように感じます。

外国企業が仕入の申し込みをしてもなかなかうまくいかないようです。

輸出の追い風が吹く今、むしろ生産者にメリットがあるのですが・・・。

自分が苦労した経験を社会のために少しでも活かすことが出来れば、

きっとやりがいのある仕事が出来ると思います。

Team Japan頑張ろう 

Sdsc_0142_3 福岡県みやこ町の風景



ブログ:ココログ