エクセル・ワードの使い方なら

TOP > ブログインデックス > 為せば成るか!?起業家への道
2013年10月 6日 (日)

デザインの迷宮 日本らしさって何?

当社事業は7年目に入りました。

外部の方から見たら「たった6年」でしょうが、私にとっては「もう6年」。

この10月から新しい商品も発売しています。

新しい商品は、それなりにいいデザインもできたのですが、

実際マーケティングしてみると、

国内でも海外でも「黒豚デザインの方がいい」という意見も多く聞かれます。

6年前に売り出したころは「黒豚の化粧品なんてありえない!」と、

ほとんどの人から言われたのに

中国や香港では、「黒豚デザインは日本らしくていい」とよく言われますし

日本らしさって何

売れる商品の顏って、どんな顏

というわけで、7年目の秋も開発・試作・市場調査が続きます。

生き残っているどんな企業も、同じ経験を経て成長しているのでしょうが、

今の(商品デザインに関しての)GOALが見えていない状態ってつらいです

まだまだ何年もかかりそうです

くびすじ美人|Beauty of Japan

2013年6月 9日 (日)

中国市場への新商品投入準備中♪

6月下旬から始まる海外事業に向けて、ただ今、追い込み中です。

過去二年間の実地調査の結果、

今年はどうしても商品リニューアルと、新規商品の投入が必要です。

日本だとシンプルスキンケアが人気ですが、

中国消費者はある程度の品揃えを求めます。

商品ラインがたくさんある中で、どれを選ぶか。

実際に売れるのは、一つか二つかもしれません。

そういう意味では、死に筋商品を作ることになるかもしれません。

それでも中国市場の声は、品ぞろえを求めています。

なので、一年かけて商品企画を練って、試作品を作って、改良を重ねてきました。

もうすぐ、多分7月頃には新製品の試作品が形になって現れてきます。

新しい商品企画、商品パッケージで、今年は市場調査を行います。

その準備が、たいへ~~ん

今週も一週間、ひた走ります

http://k-bijin.com

2010年11月13日 (土)

ヒューマンアカデミーでお取扱開始!

全国規模の、ヒューマンアカデミー福岡校で当店商品のお取扱が始まりました

お話を頂いた時は、スタッフともども、エッ?と嬉しい驚き

学生さんや関係者だけでなく、

一般の方もヒューマンアカデミー福岡校でご購入いただけます。

福岡市天神地区の天神コア裏(東側)の一等地MMTビルの5階です。

一階にはジュンク堂やスターバックスが入っているので、

「ちょっと学校と商品を見せてくださ~い」なんて、軽いノリでお訪ねください。

ステキな学校ですよ!

学校に興味がある方で行きにくいと感じる方は、

「プルーナのトライアルセット、ありますか~

なんて感じでいかがでしょうか?

買えば1050円要りますけど(笑)

Human1

福岡で購入できるところは・・・ヒューマンアカデミー福岡校の他、

大丸福岡店6階、天神イムズ6階(超級市場)、三越福岡店8階(ご注文のみ)、

JR九州(旬カタログとweb)、オレンジライフ(食材宅配)、

コレット6階(デザインコレクション)などなど・・・。

福岡のみなさま、これらの便利なお店や通販をご利用くださいませ。

遠方の方は当店webサイトへどうぞ。

2010年9月 1日 (水)

秋本番への第一歩

今日からもう9月・・・(汗)。

しばらくお休みしていたスタッフが今日から復帰しました。

いよいよ10月の3周年に向けて始動開始です

この秋に新発売する石けんのバーコードを作成したり、

読み込みテストをしたり(してもらったり)、

長い間ほったらかしにしていた宿題を一気に片付けました

これから石けんの箱を作ります。

10月1日が3周年、あと一ヶ月で4年目に入ります。

貧乏よろよろで、よくここまでこれたなぁ・・・感動

現在、追い込み中です ああ、倒れそう

2009年10月27日 (火)

化粧品の製造過程

金沢に来ています。

ちょうど化粧水とクリームを製造することになったので、研究開発部の方々との打ち合わせもあり、工場へ。

Dsc02258

クリームの容器の底面にロット番号を打ちます。

Dsc02223

化粧品製造がまで製造したクリームを容器に詰めます。

「黒豚コラーゲンプルーナ」は1個、50グラム。

このように容器に詰めたら…

Dsc02240


Dsc02249

必ず、一個一個、人の目で見て検品。汚れや異状などをしっかり確認して中蓋と外蓋を閉めます。

ここまでの過程で、途中何度も機械と研究員や作業者によって製品チェックが行われます。

大手の化粧品メーカーさんなら、一アイテムを毎日作り続けたりするので、機械化できますが、当店のように数カ月に1回の製造となると、どうしても人の力に頼らなければなりません。それでも、熟練した工員さんたちはの手は、魔法のように次々とカラ容器にクリームを詰め、それを商品として命を吹き込んでいきます。消費者の皆さんは、化粧品の製造というと、無味乾燥な完全機械化の工場を想像されるかと思いますが、実はいろいろな人のチームワークの結実なのです。

Dsc02252

中身を詰め終わったらシール貼り。
そして、最後にシュリンク(フィルムの袋)を掛けて仕上げです。

というように、いくつもの工程を経て一つの商品を作り上げるのですが、当店の商品には「水の質」にこだわって、白山伏流水や能登海洋深層水を使っています。

なので、石川県の白山神社に「いつも、きれいな水を頂きましてありがとうございます」と、お礼参りにも行きました。

Dsc02325


2009年6月28日 (日)

福岡デザインコレクション

福岡デザインコレクション」がオープンし、当店の商品も北九州デビューしました。

Tate200y330320090627_026

オープニング式典で挨拶をする海老井悦子福岡県副知事。

昨日、6月27日(土)、JR小倉駅前の「コレット」6階にオープンした、

福岡産業デザイン賞受賞作品を中心とした福岡デザインコレクション

福岡県内の個性的な商品を展示販売する常設の売場です。

今、福岡では大丸デパートでお取り扱いいただいていますが、

北九州では初のお取り扱い店舗となります。

北九州のお客様には、とても利便性が増します。

というか、店頭で販売応援をしましたが、

北九州では「黒豚コラーゲンプルーナ」といっても認知度が低い

Tate200y330320090627_065

初日の27日は若い方からご家族連れまでお客様が絶えず、終日、売場はにぎわいました。

JR小倉駅前で、小倉井筒屋デパートとのシャトルバスもあり大変便利なせいか、

かなり集客力のあるデパートです。

「LOFT」や「無印良品」と同じフロアです。

北九州近辺のみなさま、是非起こし下さい

2009年6月 1日 (月)

JR小倉駅前のコレットで もうすぐお取り扱い開始!

6月27日(土)から、JR小倉駅前の“コレット”で、

黒豚シリーズのお取り扱いが始まります。

場所は6階。

6階というと、お客様が少なそうですが、実は違います。

コレットさんの場合、6階には“無印良品”さん、“ロフト”さんが入っているので、

とてもにぎわっています。

JR小倉駅前、コレット6階の“福岡ブランドデザイン”のショップにお越し下さいませ。

6月27日(土)オープン、この日は麻生渉知事も出席なさって、

オープニングセレモニーがあります。

北九州のみなさま、是非、お越し下さいませ



ブログ:ココログ