エクセル・ワードの使い方なら

TOP > ブログインデックス > とらぶるバスター「のし」のおたすけ日記

« 「A problem has been detected and ,,,」が出てしまったときの対処方法 | トップページ | 「checking file system on C:」と表示されたときの対処方法 »

2007年4月30日 (月)

「システム リソースが不足しているため、、、」エラーの対処方法

パソコンを使用中、突然以下のようなメッセージが出てびっくりすることは無いですか?

Photo

いきなり出てきて「システム リソースが不足しているため、、、」な~んていわれても、何のことやらわかりませんよね!?(;一_一)

今回はこの、「システム リソースが不足しているため、要求されたサービスを完了できません。」エラーについて説明しましょう。

原因は?

このエラーは、たくさんのアプリケーションを起動しているときに表示されるメッセージです。

Windowsでアプリケーションが動作するときに共通で使用するメモリの領域のことを、「システムリソース」って言います。
このシステムリソースは、主に画面表示関係やウィンドウに関する情報に使用されるそうです。

で、この「システムリソースが不足、、、」言うことは、

たくさんの画面を同時に開きすぎている、、、

というわけですね♪

どうしたら解決できる?


では解決策をお教えしましょう!それは、、、

「再起動する!」

えっ!?またっすか?

はい、またです。(笑)

このエラーが出るということは、現在Windowsが不安定になっているということです。
作業中の画面を全て閉じ、再起動してから使用しましょう。
普段から、必要の無いアプリケーションは閉じ、無駄にたくさんの画面を開かないようにすることが大切です。

補足!

この「システムリソース」ですが、本文中で言いましたが、
「アプリケーションが動作するときに共通で使用するメモリの領域のこと」です。

これが不足って事は、増やせばいい、、、

と思うかもしれませんが、、、

このシステムリソースは、パソコンのシステムによって決まっているため増やすことが出来ません。
例えば、メモリをいくら増やしても、システムリソースは全然増えることは無いんです。

また、使用しているアプリケーションを閉じたとしても、そのアプリケーションが使用していたシステムリソースの領域が全て開放されるわけでもありません。

つまり、パソコンを長く使い続けていると、どんどんシステムリソースが少なくなっていき、やがては足りなくなってしまう、、、

ということです。

で、このエラーが出てしまったら、、、
再起動して、元の安定した状態にするのが一番!

って訳です♪

ちなみに、この「システム リソースが不足しているため、要求されたサービスを完了できません。」エラー、WindowsXPで発生します。
同じエラー内容でも、Windows98SE、Meでは以下のようなメッセージになります。

「90パーセント以上のシステムリソースが現在使用されています。使用していないプログラムを終了し、システムリソースを開放しないと、コンピュータが応答しなくなる可能性があります。」

いずれにせよ、無駄な画面は閉じておくのが大事!ってことですね(^_-)-☆

コメント

確かに再起動で戻りますが、たくさんのアプリケーションを開いていなくとも表示されます、ただ長く使っている(4時間ほど)時に良くエラー表示が出ますが、どの程度の画面を開いたとき時とか、連続使用の時間など、数字で教えてほしいのですが、、、、。

OSはWindows Vistaですが…

システムリソース不足の所為で、シャットダウン自体が出来ない場合はどうしたら良いのでしょうか…

タスクマネージャーを開こうとすると、「システムリソースが不足しているため、要求されたサービスを完了できません。」と出ます。
スタートメニューから何を選んでも、反応がありません。
またAlt+F4も同様に反応がありません。
Ctl+Alt+Delでは、画面が真っ暗になってしまい、エンターを押すと元に戻ります。

この記事へのコメントは終了しました。