« aoten(アオテン) メールニュース 2011年1月vol.1 | トップページ | VBAを学ぼう! 「マクロとVBA、何が違うの?」 »

静電気のせいでパソコンが故障!?

ドアノブを握ろうとしただけでビビビ…。
冬は静電気が気になる季節ですね。

以前もブログでご紹介した通り「雷はパソコンの大敵!」ですが、
以前の紹介記事を見る「パソコンは雷に弱いってご存知ですか?」

静電気がパソコンを故障させることがあるってご存知でしたか?

静電気はいわば、小さな「雷」と同じ。
パソコンの電源を入れただけで故障…なんて、最悪の事態を防ぐために
静電気には十分お気をつけください。

スタッフおすすめ 静電気対策!

●パソコンにホコリをためない
ホコリは静電気をためやすいものなので、
できる限りキレイに保ちましょう。

●服の組み合わせに気をつける
アクリルやポリエステルはマイナス
綿やナイロン・ウールはプラスの電気を起こしやすい素材
マイナスとプラスを組み合せると起こしやすいようです。

●乾燥が一番の敵!
可能な限り、加湿するのが一番です。
室内では加湿器をつけましょう♪


パソコンに関する豆知識 もっと勉強してみませんか?

IC3
を勉強すると、独学ではなかなか得ることができない、パソコンに関する幅広い知識を身につけることができますよ。

興味をもったら、まずIC3の「参考問題」に挑戦してみてはいかがでしょうか?

(↓下記文字をクリックしてください♪)
◆「IC3」の問題に挑戦してみよう



参考問題を体験した方は無料「スキルチェック(“コンピュータの基礎知識”“インターネット&ネットワークの基礎知識”コース)」もぜひお試しください。

(↓下記文字をクリックしてください♪)
◆aoten「スキルチェック」

|

« aoten(アオテン) メールニュース 2011年1月vol.1 | トップページ | VBAを学ぼう! 「マクロとVBA、何が違うの?」 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。