震災の備えに…おすすめのTwitterアカウント
東日本大震災から1カ月が経ちました。想像もつかないような震災でまだ実感がわきません。
震災時に思いのほか役に立ったのは「Twitter(ツイッター)」です。
携帯の音声が全くつながらなくなっても、Twitterだけは利用できたという方も多かったようです。
私はこんな用途に使いました。
・家族や友人の安否確認(これが一番大事!)
・震災に関する 最新情報の収集
・交通情報(電車の遅延/道路の開通情報など)
デマが流れやすいというデメリットもあるのでご注意を。
おすすめのTwitterアカウントをお知らせしますね。
■なにはなくとも
地震速報
http://twitter.com/earthquake_jp
■震災時の天気は重要
気象情報
http://twitter.com/tenkijp
■放射線・原発問題が気になる方へ
東大病院放射線治療チーム
http://twitter.com/team_nakagawa
■災害時のニュースはUstreamで
Ustream 日本版(公式)
http://twitter.com/ustream_jp
■デマは流れないはず!
首相官邸(災害情報)@Kantei_Saigai
http://twitter.com/Kantei_Saigai
■気になる電力情報 @OfficialTEPCO
http://twitter.com/OfficialTEPCO
あとはお住まいの地域の自治体・放送局のアカウントもフォローしておくと、地域に特化した情報が配信されるのでおすすめですよ。
…ところでアオテン公式のTwitterアカウントがあるってご存知でしたか?
アオテンの更新情報やPCテクニックなどをツイートしていますので、フォローしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
(↓下記文字をクリックしてください♪)
◆アオテン公式Twitter
木村幸子さんのオフィスの話ブログで
「計画停電の予定をOutlookに取り込む」方法をご紹介しています。
関東地方にお住まいの方はぜひご覧ください。
(↓下記文字をクリックしてください♪)
◆Officeの話ブログ「計画停電の予定をOutlookに取り込む」
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 【速報】MOS・ACA世界学生大会2013(2013.08.05)
- Excelの本やドロップ缶が抽選で当たる!「Excel 関数スキルアップキャンペーン」実施中(2013.02.20)
- モバイル版スキルチェック Word、Excelを公開しました(2012.11.22)
- インターネット検索のコツ/検索手法やショートカットキーを活用しよう(2012.11.21)
- VBAを学ぼう:VBAコラム 新たなる挑戦編 第3話「開発の準備をしよう!」更新(2012.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント