2/22は猫の日:猫とパソコンの注意点
今日、2月22日は「猫の日」です。
「222(ニャン・ニャン・ニャン)」と読めるので、
ゴロ合わせで 「猫の日」に制定されています。
猫はパソコンが大好きですよね。
ほんのり暖かくって、大きさも丸くなるのにピッタリだからでしょうか。
インターネットで画像検索すると、パソコンやモニタのそば、キーボードの上で丸くなっている猫の画像がたくさん見つかります。
猫や犬など、ペットとパソコンが共存するための注意点を簡単にまとめてみました。
ペットを飼っている方はお気をつけください。
パソコンの天敵は「ペットの毛」!
パソコンのファンにペットの毛が絡まって、パソコンが故障してしまうことがあります。
ペットを飼っている人は「ファンの掃除」をこまめに行いましょう。
パソコンには近づけない
ペットの苦手なものを置く・囲いをする・近づいたら注意するなど、
なるべくパソコンには近づけないようにしたほうがいいでしょう。
パソコンのコードにも要注意
コードをかじってしまったり、じゃれて遊んでしまうことがあります。
ペットが嫌がる香りをつけて近づかせないようにしたり、
ホームセンター等で売っている、コードやコンセントのカバーを使用したりしてください。

パソコンのトラブルを自力で解決するための基礎知識を身につけたいという方は
「IC3資格」の勉強をしてみてはいかがでしょうか。
まずはIC3サンプル問題やスキルチェックに挑戦してみましょう。
(↓下記文字をクリックしてください♪)
★ IC3公式サイト:サンプル問題公開中
(↓下記文字をクリックしてください♪)
★ aotenスキルチェックに挑戦!
※“コンピュータの基礎知識” “インターネット&ネットワークの基礎知識”コースは、IC3試験のコンピューティング ファンダメンタルズ、リビングオンラインの試験範囲に基づいて作成されています。IC3の学習に是非ご活用ください。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 【速報】MOS・ACA世界学生大会2013(2013.08.05)
- Excelの本やドロップ缶が抽選で当たる!「Excel 関数スキルアップキャンペーン」実施中(2013.02.20)
- モバイル版スキルチェック Word、Excelを公開しました(2012.11.22)
- インターネット検索のコツ/検索手法やショートカットキーを活用しよう(2012.11.21)
- VBAを学ぼう:VBAコラム 新たなる挑戦編 第3話「開発の準備をしよう!」更新(2012.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント