パソコンのキーボードに水をこぼしたらどうする!? 水濡れ対処法
本日8月1日は「水の日」
1年を通して8月が一番水を使う量が多い月で、節水を呼び掛けるために制定されたそうです。
ところで、皆さんは、パソコンのキーボードに水をこぼしてしまった…という経験はありますか?
水を流し出そうと本体を傾けるとパソコン内部に水が入りこむことがあり逆効果!
あわてず、以下の対処を行ってください。
電源を切る バッテリーやACアダプタも外す
乾いた柔らかい布でキーボードの上の水滴を取る
パソコンを水平に保ち、動かさない
とにかく乾かす
砂糖や牛乳・乳製品
が含まれている飲み物の場合は、正常な普及が難しいことがあります。また、ノートパソコンの場合には、キーボードからパソコンの内部に水が回る可能性が高く、より注意が必要です。
本体の故障を引き起こしたり、発火や発煙のおそれもありますので、液体をこぼした場合は、メーカーに連絡されることをおすすめします。
パソコンの周りに飲み物など、よく液体を置くという方は以下のような対処を心がけるといいと思います。
<水による故障を防ぐ対処法>
・防水/防滴仕様のパソコンを選ぶ
・市販のキーボードカバーを使用
・エアコンの下は避けるなど、設置場所も要注意
・パソコンの保険に入っておく
パソコンの基礎知識を身につけたい方へ
トラブル対処方法など、パソコンの知識を幅広く身につけたい方には「IC3資格」がおすすめ。
まずはIC3サンプル問題やスキルチェックに挑戦してみましょう。
(↓以下の文字をクリックしてください)
■IC3公式サイト:サンプル問題公開中
(↓以下の文字をクリックしてください)
■aotenスキルチェックに挑戦!
※“コンピュータの基礎知識” “インターネット&ネットワークの基礎知識”コースは、IC3試験のコンピューティング ファンダメンタルズ、リビングオンラインの試験範囲に基づいて作成されています。IC3の学習に是非ご活用ください。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 【速報】MOS・ACA世界学生大会2013(2013.08.05)
- Excelの本やドロップ缶が抽選で当たる!「Excel 関数スキルアップキャンペーン」実施中(2013.02.20)
- モバイル版スキルチェック Word、Excelを公開しました(2012.11.22)
- インターネット検索のコツ/検索手法やショートカットキーを活用しよう(2012.11.21)
- VBAを学ぼう:VBAコラム 新たなる挑戦編 第3話「開発の準備をしよう!」更新(2012.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント